サプリメントとしてのプロテインは粉末状になっているのが一般的です。粉のまま口に流し込むと言う方はほぼいない訳ですので、何かしらの液体に溶かして飲む訳ですね。
そこで液体としての候補に上がるのが水もしくは牛乳ではないでしょうか?オレンジジュースなどで溶かしている方もいらっしゃいますが、プロテインにおける究極の2択になる事が多い水と牛乳で比べてみようと思います。
私も実際お水でプロテインを溶かして飲む事もあれば、牛乳でスイーツを飲むかのように美味しく頂く場合の2種類の飲み方をしています。もちろん、それぞれきちんと狙った効果を期待してのものです。
さて、プロテインを始めたばかりの初心者が悩みがちな問題である、プロテインは水で溶かすのが良いのか、それとも牛乳で割った方が良いのかについて記事を書いていこうと思います。
Contents
水で飲む場合と牛乳で飲む場合の違い
プロテインを水で飲む場合と牛乳で飲む場合では、大きく分けて2つの違いがあります。
1.吸収率の違い
この2つの飲み方で最も違いが現れるのは、プロテインの吸収速度の違いになります。
どちらの方がより吸収力が速いのかと言えばお水で溶かした場合になります。水には無駄な物が一切含まれていませんので、ダイレクトに胃や腸で吸収をされていくと言う訳です。1番のメリットはこれですね。
それに対して牛乳は、カルシウムや脂質などあらゆる栄養素を含んでいますので、牛乳そのものに消化・吸収を遅らせてしまうのが特徴です。そのため、プロテインを牛乳で溶かした場合は、水に比べて身体に摂り込まれる速度が遅くなってしまうんです。
2.味の違い
水は無味無臭で、牛乳には特有の味が付いています。当然ながらプロテインをこのどちらか2つで溶かすかによっては、味と言うのも大きく差が出てきてしまいます。
よく、トレーニング初心者でプロテインをこれまで飲んだことない、と言う方の場合ですと、お水で溶かして飲むのは味の面で続けられないと言う問題が出てきてしまうのも本当のところです。
プロテインはやはり美味しく味わって飲むものではありませんので、メーカーによっては美味しくないプロテインも存在するのも確かです。私もプロテイン歴はかなり長いですが、一度飲んでもう二度と飲みたくない・・と言う味のプロテインにも出会っています。
そういった種類のプロテインですと、水で溶かして飲むのはもう苦痛でしかないですからね・・。(笑)トレーニング中も苦痛、トレ後のプロテインも苦痛な訳ですから、心が休まる時がありません。
その点牛乳であれば、美味しくないプロテインの味を多少ではありますが誤魔化す事も可能です。もっと言えば、味が付いていて美味しい種類であれば、まさにスイーツを飲んでいるような感覚にもなります。
初心者の方の場合ですと、水ではなくて牛乳で溶かして飲んでいると言う方も多いようですね。
水と牛乳どっちで溶かすのが効果的なのか?
さて、水と牛乳では主に2つの違いがありましたが、結局のところプロテインはこの2つのどちらで溶かして飲んだ方が良いのでしょうか。
結論を先に申し上げますと、これはケースバイケースです。実際に私も今でもプロテインを水に溶かして飲む時もあれば、牛乳でスイーツを飲むかのように味わう時があります。
私の場合、どのように使い分けているのかについてご紹介して行きます。どう飲んだら良いのか分からない・・と言う方に少しでも参考になれれば嬉しいです!
水で飲むパターン
先ほどにも書きましたが、水は非常に消化・吸収が速いです。そのため、一刻も早くタンパク質を全身の筋肉に送って上げたい時などにプロテインを水で溶かして飲むようにしています。
例えば筋トレ直後!筋トレで筋肉に大きなダメージが加わっている状態は、全身の筋肉たちにとってみれば一刻も早く修復をして欲しい状態な訳です。そこに素早くプロテインを流し込んで栄養を送って上げるんですね。
これが牛乳ですと、吸収されるまでに時間がかかってしまいますから、筋トレ直後のゴールデンタイムには適した飲み方ではないんです。美味しいんですけどね、疲れてる時に牛乳で溶かしてプロテインを飲むのも。(笑)
ただ、私は味よりも効率性を重視していますので、かれこれ数年は筋トレ直後のプロテインは水で流し込むようにしています。昔は美味しくないプロテインを買ってしまい後悔していましたが、今では美味しいものに出逢えたので水で溶かしても美味しく飲めるのがありがたいですね。
牛乳で飲むパターン
その一方でお水ではなく敢えて牛乳で飲む場合もあります。「えー吸収力が遅くなっちゃうけど、牛乳でも良いの?」と声が聞こえてきそうですね。実はいいんです!
むしろ吸収力の遅さを敢えて逆手に取ったシチュエーションで飲んでいます。それが就寝前です。私は平均して6~7時間程度の睡眠を取っていますが、眠っている間って何も食べられないじゃないですか。
睡眠中は脳や体は休まっているのですが、そんな時にでも栄養を送って上げる事が大切なんです。寝る前と起床直後だと、体重が数kg変わっている事ってありますよね。寝ている時も身体はエネルギーを燃やしているんです。
そのため、眠っている最中に筋肉が栄養不足にならないように、牛乳にプロテインを溶かして飲むわけです。ゆっくりゆっくり吸収を遅らせる事が出来ますので、寝る前には牛乳の方が効果的なんですよ!
ホエイプロテインでなくとも、もしくは吸収を遅らせる、専用のカゼインプロテインを購入しても良いかもしれません。ホエイプロテインよりもとろみがあり、胃に溜まる感覚が凄く空腹感を満たせますので、ダイエットをしたい女性にもおすすめです。
水だとまずいのであれば牛乳でも良い
このように、出来る限り水と牛乳とを上手に使い分けて有効活用して行くのが望ましいですが、どうしてもプロテインがまずくて水だと飲むのが苦痛・・と感じるのであれば、牛乳で飲んでも大丈夫です。
本当は筋トレ直後とか起床直後はお水の方が良いんですけどね。苦痛過ぎるのが原因でプロテインが続けられなくなるのが1番の問題ですので、そのプロテインが終わるまでは牛乳で味を誤魔化すのもアリです。
プロテインの味にも当たり外れもあります。基本的に楽しく続けて行きたいのであれば「ノンフレーバー」は避けた方が良いかもしれませんね。なるべく自分好みの味付けされたプロテインであれば長続きするでしょう。
もしくは、美味しいプロテインメーカーを知らないため、お水で溶かすのが辛いのかもしれません。私が今飲んでいる、お水で溶かしてもデザート感覚で飲めるメーカーが「マイプロテイン」と言う海外のメーカーです。
支払いがクレジットカードのみと、学生の皆さんだと厳しいかもしれませんが、味については文句の付け所がありません。フレーバーも豊富なので、毎回どれにしようか悩んでしまうぐらいです。(笑)
今はナチュラルチョコレート味を飲んでいるのですが、まさにチョコレートドリンクを飲んでいるみたいでプロテインを飲んでいる感覚が一切ないんです。
色々と美味しいプロテインメーカーは出てきていますが、失敗の無く水でも美味しく飲めるプロテインを探しているのであれば、マイプロテインがおすすめですよ!
水の量の比率はどれぐらいが良いか?
プロテインを水(牛乳)溶かす時に、比率はどれぐらいにしたら良いのかイマイチ分かっていない方も多いです。実は、私もどの比率が最適なのかいまだに答えは見つかっていません。
ただ、1つ言えるのは水を多くした、少なくしたからと言って吸収力にはさほど変わりはないように思います。各個人の好みに合わせてベストな比率を調節して行くのが良いのではないでしょうか。
ちなみに私は濃い目のプロテインが好きですので、お水に対してプロテインの割合は結構多めに設定する事が多いです。薄いのって美味しく感じない割りに量が多くなるのであんまり好きではないんですよね・・。
ただ、プロテインの種類によっては溶けやすい商品もあれば、ダマになりやすい商品など様々です。ダマになると飲む時に粉っぽく感じて嫌だなーと言う方は、水をいつもより多めに加えてみるのも良いと思いますよ!
私はダマになろうが完全に溶けていなからろうが、強引に流し込んでしまいますが・・!ちなみに体感的には、水よりも牛乳の方がダマになりやすいような気がしています。
プロテインは水?牛乳?のまとめ
プロテインの吸収速度を高める摂り方をしたいのであればお水で、そうではなく緩やかに吸収させるのであれば牛乳がおすすめです。
よくネットのブログなどを見ていますと、トレーニング後に毎回牛乳で飲んでいると言った書き込みを見かける事がたまにありますが、ちょっともったいないなーと感じてしまいます。
マイプロテインのような美味しいプロテインであれば、わざわざ牛乳で味や食間を足さなくても美味しく飲む事が出来ますので、味で困ったらとりあえずマイプロテインであれば損はしないと思いますよ。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。