体力テストの中で恐らく8割ぐらいの方は、1番やりたくない種目は何ですか?と聞かれた時に、「持久走」と答えるのではないでしょうか。 あらゆる種目を含めても1番体力を消耗するのがこの持久走ですし、筋肉は疲れるわ呼吸は・・・
「体力テスト」の記事一覧
【体力テスト】20mシャトルランで誰よりも生き残る記録を残すコツ!
体力テストの種目の中で、最も過酷で簡単には10点を達成する事が出来ないのが、こちらの20mシャトルランではないでしょうか。 他の立ち幅跳びや握力などの種目が瞬発力が求められるのに対し、20mシャトルランでは無尽蔵・・・
【体力テスト】ハンドボール投げで矢のような弾道を描くコツ!
体力テストで実施される、「ハンドボール投げ」で矢のような弾道を描くコツについての解説を行っていきます! ハンドボール投げは名前の通り、ハンドボールで使用されるボールをどれだけ遠くまで投げられるかを競う種目となりま・・・
【体力テスト】反復横飛びで俊敏に動き回るコツ!
今回は引き続き体力テストで実施される種目の1つである、反復横飛びのやり方やコツについて初心者の方にも分かるように解説をして行こうと思います。 反復横飛びは3本のラインの間を行ったり来たりする種目で、求められる運動・・・
【体力テスト】立ち幅跳びでウサギのように飛び跳ねるコツ!
立ち幅跳びは、主に大腿四頭筋やふくらはぎの筋肉をフル活用しながら行う体力テストの種目の1つです。 溜めた状態から一気に爆発的な跳躍力を発揮する事で、立ち幅跳びでは2mを超えるような好記録を打ち立てる事が出来るよう・・・
【体力テスト】上体起こしで10点を出すためのコツ!
部活で日々汗を流している方の場合、補助トレーニングとして腹筋をする機会も多いのではないでしょうか。 クランチや足上げ腹筋など色々な種類がありますが、体力テストとして行われる腹筋は上体起こしと呼ばれるタイプのものに・・・
【体力テスト】長座体前屈のコツをご紹介!タコのような柔軟性を手に入れるためには!
長座体前屈は太ももの裏側からお尻にかけての柔軟性をテストする種目です。身体が柔らかければ柔らかい方ほど、有利である種目である訳ですね。 一般的に柔軟性は他の筋力や持久力などの能力に比べれば、高めやすい事でも有名で・・・
【体力テスト】握力のコツをご紹介!ゴリラのような記録を叩きだすためには?
以前の記事では、体力テストの50m走で好タイムを出すコツについて書いてきましたが、今回も同じく体力テストの握力についてポイントをまとめて行こうと思います。 握力計を思いっきり握って高い数値を出していく事が求められ・・・
【体力テスト】の50m走をチーターの如く速く走るコツ!
このページでは、体力テストの50m走のコツや練習方法などを紹介して行きます! 体力テストと言えば、この50m走を思い浮かべると言う方も多いのではないでしょうか。ただ単純に直線を全力で走ると言うとてもシンプルな競技・・・